435: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f71-j1Kh) 2024/12/25(水) 19:18:52.77
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b8a-WQwg) 2024/12/25(水) 20:47:36.49
>>435
吹き抜けから十分光が入るよ
直射日光なんてうっとおしいだけ
吹き抜けから十分光が入るよ
直射日光なんてうっとおしいだけ
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f71-j1Kh) 2024/12/25(水) 21:07:34.29
>>436
吹き抜けあるとは言え東しか窓ないと圧迫感ありそうだしあんまり明るくなさそう
>>437
まじでそのために意図的にクソな間取りにしてるとしか思えない
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b8a-WQwg) 2024/12/25(水) 21:56:55.00
>>438
視線が抜ければ開口部一方でも十分だよ
開口部側に高い建物があるなら厳しいかな
そもそも日本人は開放感とか窓が異常に好きすぎる
欧米の家づくりも参考にしたらいいと思う
視線が抜ければ開口部一方でも十分だよ
開口部側に高い建物があるなら厳しいかな
そもそも日本人は開放感とか窓が異常に好きすぎる
欧米の家づくりも参考にしたらいいと思う
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b87-4LF5) 2024/12/25(水) 21:00:26.53
>>435
住みよい間取りにしたらアイスマイルが売れなくなるじゃん
住みよい間取りにしたらアイスマイルが売れなくなるじゃん
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7df6-hKMs) 2024/12/25(水) 23:53:07.90
>>435
一条工務店ではないけど、実家が東南東に大開口窓があって最高やわ
東や南東に窓は普通に良いと思うけどな
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b84-WQwg) 2024/12/26(木) 01:46:47.70
>>435
バルコニーないから和室が雪国で言う「サンルーム」扱いなのだろう
ここにホスクリーンつけて洗濯物かけまくるんだよ
ださいけど
バルコニーないから和室が雪国で言う「サンルーム」扱いなのだろう
ここにホスクリーンつけて洗濯物かけまくるんだよ
ださいけど
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09d1-RvEq) 2024/12/26(木) 08:05:44.20
>>435
これよく見たらLDK14帖?
この絵からしてもダイニングテーブルないけどどこでご飯食べるんだ?
これよく見たらLDK14帖?
この絵からしてもダイニングテーブルないけどどこでご飯食べるんだ?
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-j1Kh) 2024/12/26(木) 10:11:19.15
>>448
>>454
ソファーがデカすぎるからもうちょい小さいやつ買えばダイニングテーブル置けるんちゃうかな
動線は悪くないから和室の開けっぱなしで採光取れれば悪くないとは思う
個人的にはウォークインクローゼット1階にほしいが
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5183-UCNp) 2024/12/26(木) 11:28:16.76
>>461
キッズカウンターも外したいな
キッズカウンターも外したいな
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-49Pa) 2024/12/26(木) 08:37:27.87
>>435
ハグミーは一条のプロが厳選した間取りとかいうけどふつうに糞が紛れてるよ
このスレでも度々話題になってる
無意味な回遊動線があったり洗面所や階段が家の一番奥にあってLDKを必ず横断する間取りとか窓の位置が糞すぎるやつとか
もちろん良い間取りもあるんだけど結局100プランあって実用的なのは20くらいじゃね?
ハグミーは一条のプロが厳選した間取りとかいうけどふつうに糞が紛れてるよ
このスレでも度々話題になってる
無意味な回遊動線があったり洗面所や階段が家の一番奥にあってLDKを必ず横断する間取りとか窓の位置が糞すぎるやつとか
もちろん良い間取りもあるんだけど結局100プランあって実用的なのは20くらいじゃね?
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c316-hKMs) 2024/12/26(木) 08:58:47.32
>>455
注文住宅やけど玄関から1番離れたところに洗面所あるわ
注文住宅やけど玄関から1番離れたところに洗面所あるわ
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM21-j1Kh) 2024/12/26(木) 10:04:10.84
>>455
さらにそこから大多数にパラペットが紛れてるのでまじでゴミしかない
さらにそこから大多数にパラペットが紛れてるのでまじでゴミしかない
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d351-tF4g) 2024/12/26(木) 13:22:46.83
>>455
一番は一部間取りになぜか屋根の一部だけがパラペットになってる間取りかな。
定期的にアクセスしてメンテできないから誰も選ばないんじゃないか?とさえ思える
一番は一部間取りになぜか屋根の一部だけがパラペットになってる間取りかな。
定期的にアクセスしてメンテできないから誰も選ばないんじゃないか?とさえ思える
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f50-byeU) 2024/12/26(木) 15:58:56.24
>>464
おそらくハグミー層は金額やコスパ最優先だからパラペットとか気にしないんだと思うよ 営業も設計士もうまいこと言うし 何を優先するかは人それぞれさ
おそらくハグミー層は金額やコスパ最優先だからパラペットとか気にしないんだと思うよ 営業も設計士もうまいこと言うし 何を優先するかは人それぞれさ
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-EI2Q) 2024/12/25(水) 21:31:14.32
南は開けっ放しなんじゃ
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f71-j1Kh) 2024/12/26(木) 06:05:40.12
>>439
これ和室の戸を開けっぱなしにするのがデフォなん??
ここの赤いところが全部開ききるならリビングの延長として使えていいかなと思うけどどうなんだろ
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9b-byeU) 2024/12/25(水) 21:57:00.46
和室の南窓ってFlXだから開けっ放し推奨なのでは?
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wH80) 2024/12/26(木) 06:28:56.46
リビングに和室くっつけるタイプの間取りの場合は基本的に引き戸は開けっ放しのイメージだな
うちの実家とかもそうだしお邪魔したことあるお宅もそういう家が多かった気がする
うちの実家とかもそうだしお邪魔したことあるお宅もそういう家が多かった気がする
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f71-j1Kh) 2024/12/26(木) 06:33:18.42
>>449
朝は開けっぱにして採光、夕方は閉めても開けてもヨシ
みたいな感じでLDKの延長のようなイメージなのかねえ
朝は開けっぱにして採光、夕方は閉めても開けてもヨシ
みたいな感じでLDKの延長のようなイメージなのかねえ
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddb-4LF5) 2024/12/26(木) 06:47:37.90
>>449
アパートでもダイニングとリビングを襖で分けてる間取り多いけど、多くは襖を外して広くして使ってるね
一条のこのタイプの3枚の吊り戸って手や足の指を挟みやすいから怖い
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wH80) 2024/12/26(木) 07:33:36.48
昔の家には仏壇があったから和室がないのはちょっと。。。っていうのと
リビングの開放感も欲しいのせめぎ合いの結果が開けっ放し和室なのかも
リビングの開放感も欲しいのせめぎ合いの結果が開けっ放し和室なのかも
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4785-2+CW) 2024/12/26(木) 07:36:47.88
今時は和室をキッズスペース風に使う
畳だから柔らかいし傷ついたり汚れても交換も用意
リビング隣接で家事料理やってても様子が見れる
畳だから柔らかいし傷ついたり汚れても交換も用意
リビング隣接で家事料理やってても様子が見れる
コメント