476: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-C+48) 2024/12/26(木) 19:09:15.55
ウレタン断熱欠けてるとこにGW詰め込まれてこれ以上の補修は追加費用頂きますって言われた人いたが酷すぎだろ
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b0e-pYu8) 2024/12/26(木) 19:24:47.10
>>476
ひどすぎるよな
止めたくなってきた
ひどすぎるよな
止めたくなってきた
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-49Pa) 2024/12/26(木) 19:48:21.04
>>476
一条もアホみたいな対応してないで素直にウレタン貼り直してやればいいのに
雑な対応して炎上するほうがよっぽど損失だってことになぜ気づかないのか
まぁアホなんだろうな現場の人間
一条もアホみたいな対応してないで素直にウレタン貼り直してやればいいのに
雑な対応して炎上するほうがよっぽど損失だってことになぜ気づかないのか
まぁアホなんだろうな現場の人間
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbb8-yBaL) 2024/12/26(木) 20:39:54.01
>>476
流れ見てると施主もちょっとクレーマーっぽいけどね
当然のことと~みたいなことそうそう言われないでしょ普通
え、言われないよね?
流れ見てると施主もちょっとクレーマーっぽいけどね
当然のことと~みたいなことそうそう言われないでしょ普通
え、言われないよね?
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01a3-4LF5) 2024/12/26(木) 19:48:46.36
見えない部分なんて欠けとか多そう
やはりインスペクションは最低限やるべき
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wH80) 2024/12/26(木) 19:56:24.28
見えるところの施工不良を見逃す監督が見えないところだからしっかり見ようってなるとは思えないしな
まぁこれは一条に限らずどこのハウスメーカーもそうだろうけど俺は一条しか知らないから一条の監督には糞なのがいるとしか言えない
まぁこれは一条に限らずどこのハウスメーカーもそうだろうけど俺は一条しか知らないから一条の監督には糞なのがいるとしか言えない
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-49Pa) 2024/12/26(木) 20:17:18.67
勝手な想像だけど現場監督も大工も待遇悪すぎて、おれそんな金もらってないしなんでそんな頑張んなきゃならんのまぁ適当でいいやっていう感じのひとが多いんだと思う
おれもその立場ならそうなりそうだもん
おれもその立場ならそうなりそうだもん
もちろんお金に関係なく受けた仕事は責任持って遂行するってひともいるだろうけどさ
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf63-tF4g) 2024/12/26(木) 21:03:42.92
石膏ボードとクロスが貼られてたら断熱材の欠損を確認する方法ってもうないよな
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b8-WQwg) 2024/12/26(木) 22:00:20.88
>>488
サーモカメラで見たらどうや?
かなり正確に断熱材の隙間とか分かるよ
スマホのでは無く専用品はお高いが価値は有る
サーモカメラで見たらどうや?
かなり正確に断熱材の隙間とか分かるよ
スマホのでは無く専用品はお高いが価値は有る
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ff-EI2Q) 2024/12/26(木) 21:08:10.79
上棟の時中見たけどそんなおかしいところなかったなぁ
まあこの人みたいに配線部分の断熱削ってるところも埋めろとか思わないけど
まあこの人みたいに配線部分の断熱削ってるところも埋めろとか思わないけど
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf38-wH80) 2024/12/26(木) 21:15:54.51
そりゃ全ての施工で手を抜いてたら大問題よw
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf25-C+48) 2024/12/26(木) 21:17:32.62
自分で見に行かなかったらそのままスルーされてたと思うと怖いな
一度プレカットガチャが外れると作業工程が遅れるから新しい断熱材に変えて貰えないのが海外の工場から船便の欠点だな
一度プレカットガチャが外れると作業工程が遅れるから新しい断熱材に変えて貰えないのが海外の工場から船便の欠点だな
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f04-oBfj) 2024/12/27(金) 00:39:16.51
Xで検索して見てきた。
電線まわりの断熱材を削ってるところにグラスウール詰めるのは施主の知らぬ間にされてたようだけど、
クレーマー気味だから言われる前にやっちゃったんか。
でも電線の温度上がって許容電流小さくなってまずくないか? 許容電流半分くらいになるぞあれ。
電線まわりの断熱材を削ってるところにグラスウール詰めるのは施主の知らぬ間にされてたようだけど、
クレーマー気味だから言われる前にやっちゃったんか。
でも電線の温度上がって許容電流小さくなってまずくないか? 許容電流半分くらいになるぞあれ。
コメント