【一条工務店】太陽光パネル+蓄電池で電気代浮いたって言ってるけど固定資産税入れて計算したらマイナスじゃね?

スポンサーリンク




太陽光発電
スポンサーリンク





172: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b67-/Ujy) 2024/10/14(月) 18:27:41.88
太陽光パネル+蓄電池で電気代浮いたって言ってるけど固定資産税入れて計算したらマイナスじゃね?
とてもじゃないけど回収できないんだが

180: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efef-xirM) 2024/10/14(月) 22:09:33.75
>>172
一条の格安設置だから他社ハウスメーカーと比較すると安く載せれる
今のところ蓄電池無しだと10年ちょいで元が取れる
蓄電池ありなら20年ぐらいじゃないかな

20年間なにも問題が無ければ良いけどね

201: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f64-F/b9) 2024/10/15(火) 19:59:03.39
>>180
この人の試算はいつもロジカルで分かりやすい
現状では蓄電池で元を取れるのは一条の太陽光セットだけだな
1台目なら実質25万で7kWhのコスパだし
固定資産が増えても導入時の補助金で十分相殺できる
https://youtu.be/HRmEhu4Frw4?si=bjA-j8lyfpmOgLWb

173: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-N3HK) 2024/10/14(月) 18:41:25.42
屋根一体型太陽光パネルは固定資産税取られるんだよな
どの程度とられるの?
載せる式は家電扱いで取られないとかなんとか

176: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-0kXm) 2024/10/14(月) 21:23:34.38
>>173
屋根材の種類で評価点数が違うということで、他の屋根材ならとられないというわけではない。
ググって調べたら鋼板の2倍、瓦の1.5倍程度みたい。
10年ごとのメンテナンス費用もあわせた総額比較すると、びっくりするほど余計にとられる訳でもないと思う。

179: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f3e-N3HK) 2024/10/14(月) 21:58:50.47
>>176
なら、瓦にして上に太陽光パネル載せたほうがお得だよね?

183: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-0kXm) 2024/10/14(月) 23:29:16.24
>>179
職場の人が家をたてるときに、地元の工務店にそそのかされて、
固定資産税評価額を低くするため、吹き抜けを多くして調査員が来てから吹き抜け部分の全てに床を後から貼って床面積をごまかしていた。
家の性能を落としてまでやることかと思ったのを思い出した。

185: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f57-SWr0) 2024/10/14(月) 23:32:59.85
>>173
変わっても年額数千円も変わらないよ、捕らぬ狸の皮算用。
そんなもの気にせずに住みよくて住みたい家を第一に考えたほうがいいよ。

186: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f34-C5qv) 2024/10/15(火) 07:28:01.48
>>185
と思って建てたら
太陽光も載って無いのに35万の固定資産税が来たわ

188: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bbc-ATw5) 2024/10/15(火) 12:31:09.08
>>186
なんか高いですね。うちは3年まで全額免除(耐震化建替の特例)で、4,5年目は13万円(長期優良で半分減額)。
長期優良住宅の軽減申請をやっていないのではないですか?

196: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f17-C5qv) 2024/10/15(火) 16:52:35.21
186だけと
建坪は50坪の5000万位
土地は45坪の5000万位

>>188
ありがとう
軽減申請は確かしてたょ

在住の市は財政破綻状態だから市民から有無を言わせず無理矢理取ってるんじゃないかな
築後5年経過し少し下がって31万位に成ったけど基準が35万だから高過ぎと思ってる

177: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbaa-Eqo4) 2024/10/14(月) 21:27:48.47
固定資産税って内訳を知りたくても詳細はブラックボックスで確認する方法がないんでしょ?
つまり担当者の知識量不足だったり匙加減で決められて
一生その評価での固定資産税を払い続けないといけないとか腑に落ちないでしょ

178: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb8-oR7S) 2024/10/14(月) 21:53:58.86
役所行けば見られたはず。

187: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bda-Eqo4) 2024/10/15(火) 07:47:19.31
>>178
それって金額だけでしょ
どのアイテムがいくらみたいな内訳の詳細は見られなかったはず

190: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db7d-Ek32) 2024/10/15(火) 12:53:00.53
>>187
その年の初回課税時期前の縦覧期間(5月位かな)なら誰でも見られるよ。その後も手間は掛かるけど情報公開請求掛ければ見られる。

192: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b74-N3HK) 2024/10/15(火) 14:05:46.54
屋根一体型パネル、全館空調、床暖房
これらは固定資産税マシマシの要因

194: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fa0-F/b9) 2024/10/15(火) 15:01:37.71
>>192
あと全面タイルもな
つまり一条の特長はもれなく固定資産が上がるハイクラス仕様
日本で快適で健康的な住環境は贅沢だということ
何かなと思う…

197: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b42-Q+qZ) 2024/10/15(火) 17:03:09.05
屋根一体型だと固定資産税を上げる合理的説明が国から欲しい
床暖房が贅沢設備だからとかは分かるんだけど

195: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b0e-F/b9) 2024/10/15(火) 15:16:55.47
ウチは13万ぐらいだし設備云々より土地とか大きさでほとんど決まってると思うわ床暖太陽光とかで変わっても1万ぐらいじゃない?

引用元: ・[グランスマート]一条工務店171[ハグミー]

コメント

タイトルとURLをコピーしました