【一条工務店】床暖房部分の固定資産税はこのくらいらしい……安くもないが高くもないという感じ?

スポンサーリンク




床暖房
スポンサーリンク





588: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b8-B3fm) 2025/03/19(水) 06:15:20.24
もう4月だし去年引き渡しされて人はそのうち税金が請求されるのか
楽しみ

595: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ee-gJHj) 2025/03/19(水) 08:08:56.45
>>588
拾ったものだが、床暖房部分の固定資産税はこのくらいらしい

https://stat.ameba.jp/user_images/20240604/19/fei256/f8/a7/p/o0379034315447444715.png

たとえば床暖房を施工した部分の面積が30坪で、都市計画税有りなら、一年目は20,590円
後は年々下がっていく
新築減額措置で最初の何年かは、これが更に半額になるけど

安くもないが高くもないという感じ?

597: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc7-15T+) 2025/03/19(水) 08:17:47.16
>>595
空調で暖めるより床暖の方が安いし
やっぱ床暖のみの固定資産税を考えてもしゃーないと思う
5年間は半額だし

599: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94e-wjaA) 2025/03/19(水) 08:25:39.55
断熱性能によるわずかな電気代の差なんて吹き飛ぶ固定資産税の額だな

>>597
今の営業はこんな嘘ついてんだ

590: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3f6-pKjK) 2025/03/19(水) 06:57:09.38
固定資産税なんか請求来ても「あ、こんなもんか」ってなる最たるものだろ

591: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b0f-1h1C) 2025/03/19(水) 07:16:23.99
>>590
そやな!(固定資産税35万)

600: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a7-yN2W) 2025/03/19(水) 08:31:29.20
めちゃ安いな

601: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94e-wjaA) 2025/03/19(水) 08:35:29.87
そうかな?
1年目だとシーズン中だけ毎月4000~5000円電気代が加算されてく感じだろ

602: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5306-9PhM) 2025/03/19(水) 08:51:19.13
>>601
どういう計算してるんですか

603: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94e-wjaA) 2025/03/19(水) 08:54:59.64
>>602
単純に1年分の固定資産税を床暖房使う冬の期間で割ってるだけだよ
しかも5年目以降はから安くなるどころか高くなるから注意

604: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c992-M7I/) 2025/03/19(水) 09:07:49.51
断熱気密性能が高くて床から温めてくれる快適性に金を払っているだけだよ
固定資産税のそのコストの一部に過ぎないし、1-2万円/年がべらぼうに高いとも思わんよ

>>603
そのとおりだけど、5年目には新築時の62-67%に下がるから、最初が20590円なら、減額措置がなくなる5年目でも13000円くらいだね

608: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5306-9PhM) 2025/03/19(水) 09:42:52.49
>>603
それはちょっと乱暴では

25年で25万だから1万/年
床暖房期間4ヶ月としたら2,500円/月の象くらいかと

ランチ数回分の費用で床暖房の快適性が得られるのなら
床暖房採用するわよ

610: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94e-wjaA) 2025/03/19(水) 10:03:03.97
>>608
1年目って書いてるだろ
あくまで贅沢品として固定資産税がかかるの理解してるなら問題ないよ

床暖房や全館空調ってのは固定資産税かかるし省エネでもないし更新費用も結構かかる
特にハグミーだけ検討するような層はよく考えた方がいい

605: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa95-VuiN) 2025/03/19(水) 09:10:42.04
各居室をエアコンで温めるより床暖のほうが安いだろ
何より風がないのが一番いいわ

606: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216a-OZRv) 2025/03/19(水) 09:20:30.55
床暖のCOP 4くらい
エアコンだと5~6 くらい

いずれもカタログ値だけど
割合としては実行COPの差もこんなもんだろう

全館空調とか床暖房とかで壁掛けエアコンより省エネなんて言ってるのは全部嘘

612: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216a-OZRv) 2025/03/19(水) 10:11:59.41
電気代上がると大騒ぎになるのに固定資産税だとなんとも思わないのは不思議だな

引用元: ・[グランスマート]一条工務店175[ハグミー]

コメント

タイトルとURLをコピーしました