【一条工務店】湿度20台なんだけどどうやって加湿してる?ほぼうるケア必須?

スポンサーリンク




うるケア
スポンサーリンク





4: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6f7-eL3W) 2025/02/26(水) 21:05:07.37
湿度20台なんだけどどうやって加湿してる?

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f5fc-RuaT) 2025/02/26(水) 21:40:03.63

>>4
浴室の湿気を換気扇排気ではなくて、居室側に供給。

足りなければ日中にスチーム式加湿器。
安いやつで、1年使い捨てくらいの感覚。
電源ON/OFFはSwitchBotで制御。

 

8: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dafe-iHT7) 2025/02/26(水) 22:33:52.42
>>4
うるケアなしです。
>>5とほとんど同じで浴室使用後に浴室内へ向けてサーキュレーターして乾燥&室内へ湿気送風
不足分はスチーム式で加湿、家は夜寝てる間にやる
超音波式は家具や室内が白くなるので使用しない

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a65-2pOw) 2025/02/27(木) 07:55:37.49
>>4
その湿度計に加えてもう一つまともなものを買って横に置いてみては。

 

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a69-Nbge) 2025/02/26(水) 22:16:20.55
うるケア最大稼働で40%くらい

 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da38-2pOw) 2025/02/26(水) 22:28:36.05
うちもそんな感じ

 

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-8FaN) 2025/02/26(水) 22:41:58.11
もしかしてほぼうるケア必須?
お泊り体験行ったときうるケアついてたけどクソ乾燥して寝れんかったわ

 

10: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-a9zg) 2025/02/26(水) 22:50:39.33
>>9
高気密高断熱の家には加湿は必須
うるケア付けない人はバカです

 

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b60e-p55K) 2025/02/26(水) 23:03:13.89
何十年も使う空調に水使うのは怖くてうるケア採用しなかったわ
加湿器でちまちま頑張ります

 

13: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dafe-iHT7) 2025/02/26(水) 23:25:41.00
家もうるケアは採用しなかった
水道水だしカルキ付着や空調内部のカビの危険性がないとは言えない、と思ったしそれは設計も同意してくれた

 

14: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-a9zg) 2025/02/27(木) 03:26:32.26
>>13
送風を止めなければカビないよ
構造上カルキも溜まらない
こういう無知がまだ居るんだね

 

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dafe-iHT7) 2025/02/27(木) 05:56:38.99
>>14
それは知ってるよ~
それでもまだ登場したてだったしね
これから起こるかもしれないアレコレよりも切り離した加湿器の方が気が楽だと思ったのさ
まだまだ発展途上でメンテや維持精度の高い設備ではないと、設計も同意してくれたよ、いまのは知らんw

 

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05a0-RuaT) 2025/02/27(木) 08:37:14.34

>>14
SAから白い数mmサイズの薄い破片のようなものが落ちてくるんだが、あれってカルキだよね。最初の冬は分からなかったけど、3回目の冬では明らかに増えているし。さすがに超音波式加湿器ような室内に白い粉が出るようなものでもないので、SAに荒いフィルターを付けて我慢しているよ。

うるケアの加湿装置の、例えば端の方の洗浄できないあたりに溜まったものが、時々剥がれて飛んできているんだと思っているんだけど…うちだけなのか?

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6e4-McvM) 2025/02/27(木) 11:05:52.33
>>20
ここで聞くよりサポート窓口へ直ぐ連絡したほうがいい案件

 

23: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4606-WNII) 2025/02/27(木) 12:29:09.67
>>20
石膏ボードの破片じゃ?

 

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e977-O5ZF) 2025/02/27(木) 07:37:56.50
さらぽか+加湿器で60%

 

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdfa-ZFsy) 2025/02/27(木) 07:59:05.95
うるケアはカビ問題がね

 

16: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0966-kq01) 2025/02/27(木) 07:31:26.57
さらぽかで大体湿度40%を維持できてる

 

引用元: ・[グランスマート]一条工務店175[ハグミー]

コメント

タイトルとURLをコピーしました