【一条工務店】窓がカタカタうるさいから起きてしまい窓を確認してみたら原因分かった…

スポンサーリンク




スポンサーリンク





681: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-hFPp) 2025/05/11(日) 05:10:53.60
窓がカタカタうるさいから起きてしまい窓を確認してみたら原因分かった
強風のせいで、屋外側の窓の下にある水抜き穴を塞いでいるプラスチックの蓋みたいな板が開いたり閉まったりを繰り返してた
ガムテープとかでふさいでしまうと水抜きされなくなっちゃうだろうし、何か対策ある?
ちなみに我が家のが緩すぎるとかあるかな?みんなのうちも強風時はそういうときある?

687: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffc6-BoFL) 2025/05/11(日) 09:26:20.04
>>681
接触音だからパタパタする部分だけマスキングテープとかでくるむと良いらしいです
くれぐれも塞がないように

694: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-hFPp) 2025/05/11(日) 13:04:12.86
>>687
ありがとう
とりあえず養生テープを二周ほど巻いてみました
養生テープ分だけ若干浮き上がってて隙間がある感じだけど、養生テープのクッション性ある程度音が軽減してくれると良いな

696: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ed-mlMY) 2025/05/11(日) 19:53:26.98
>>681
何の音かずーっと気になってたけどこれだったのか
ありがとう

697: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9b-hFPp) 2025/05/11(日) 20:02:21.41
>>681だけど、そもそもこの窓の水抜き穴の蓋って必要?
開いた状態で何か挟むなり固定するなりしちゃっていいんかな?
ただ見た目的にスマートになるようなカバーだけなのかな

682: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f369-L8WC) 2025/05/11(日) 06:24:09.74
ねーよ

684: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-hFPp) 2025/05/11(日) 08:19:39.13
>>682
普通はならないってことは、ユルいとか何か不具合の可能性もあるってことか…
他の部屋も見てみたら同様にパカパカ開閉してたから、一定時期のロットがそういうのあるとかなのかなぁ

685: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c31d-b09m) 2025/05/11(日) 08:51:07.63
うちも強風でパカパカだよ
役割的にそんなもんかと思ってて対策はしてないけど

686: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-PV51) 2025/05/11(日) 09:16:00.71
今の家にはそういう窓ないので一条のは知らないが
以前の賃貸の窓では風でパカパカなってたからそういうものかと思ってる

691: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6308-kQul) 2025/05/11(日) 12:39:33.68
あのパカパカはとっちゃだめなの?

689: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fda-Izqc) 2025/05/11(日) 11:45:48.27
引違い窓にはそのパカパカあるぞ
他の窓にはない

690: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-4DeD) 2025/05/11(日) 12:26:24.24
>>689
耐水害のワイ高みの見物

693: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c34d-s4bX) 2025/05/11(日) 13:02:03.58
>>690
一体連型窓うらやま
水害とは無縁の地域だから窓だけに数十万も課金出来なかったけどアレ欲しいわ

引用元: ・[グランスマート]一条工務店176[ハグミー]

コメント

タイトルとURLをコピーしました