833: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-1tHJ) 2025/05/16(金) 08:12:21.16
ハニカムシェードなんだけど西側が標準で遮光のものがついています
これって西日がどーのって話で標準で遮光だった気がするけど、西日が眩しいから?それとも西日の方が気温上昇しやすいとか?
でもその理論だと朝日も眩しいから東側も南側も遮光が良いんじゃないかと思うけど、何で西側だけなんだろう
これって西日がどーのって話で標準で遮光だった気がするけど、西日が眩しいから?それとも西日の方が気温上昇しやすいとか?
でもその理論だと朝日も眩しいから東側も南側も遮光が良いんじゃないかと思うけど、何で西側だけなんだろう
ちなみに何でこんな事思うかというと、今寝ている部屋が遮光ハニカムじゃなくて朝方眩しくて起きちゃうから、廊下の西側にある遮光ハニカムを自分で外して、別室の普通のハニカムと交換しようかなぁと思ったところ
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-L8WC) 2025/05/16(金) 08:18:37.88
>>833
西日が強くて室温も上がるからだろ
西日が強くて室温も上がるからだろ
つーか、寝室ならカーテンぐらい付けろよ
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-1tHJ) 2025/05/16(金) 11:28:29.33
>>835,834,837,878
西日の方が強いって事からか
カーテン取付しようかと調べてるけど、いっそのこと遮熱のハニカム買った方がスマートで良いような気もしてきたな
小さい押し窓なんだけど、いくらくらいするんかなぁ
こういう注文とか相談って一条アプリのアフターから問い合わせで良いん?(図面打ち合わせ時の担当営業は退職し、後任の営業とは疎遠状態)
西日の方が強いって事からか
カーテン取付しようかと調べてるけど、いっそのこと遮熱のハニカム買った方がスマートで良いような気もしてきたな
小さい押し窓なんだけど、いくらくらいするんかなぁ
こういう注文とか相談って一条アプリのアフターから問い合わせで良いん?(図面打ち合わせ時の担当営業は退職し、後任の営業とは疎遠状態)
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-oTBl) 2025/05/16(金) 12:33:05.83
>>839
うちは住んで1ヶ月で2箇所入れ変えるよ笑
うちは住んで1ヶ月で2箇所入れ変えるよ笑
どっちも中間の遮光から完全遮光に
小さい押出窓とその3倍くらいのサイズの窓で計5万
作業員無しプランも選べて、自分で付け替えとすると4万だって
その場合もとハニカムの廃棄も自分でだけど
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4315-hFPp) 2025/05/16(金) 12:38:28.31
>>842
つまり小さい押出窓1万、押出窓3枚分の大きさ3万、さらに取付料1万って事か
たぶん1万くらいだとしたら、カーテン付けるにしても1万弱くらいはかかるだろうし、一条でハニカム買った方が良いかもなぁ
使ってない子供部屋も遮光じゃないし、もしかしたら数年後に変えざるをえないかもw
交換自体は動画とかで見るとそう難しくなさそうではあるね
つまり小さい押出窓1万、押出窓3枚分の大きさ3万、さらに取付料1万って事か
たぶん1万くらいだとしたら、カーテン付けるにしても1万弱くらいはかかるだろうし、一条でハニカム買った方が良いかもなぁ
使ってない子供部屋も遮光じゃないし、もしかしたら数年後に変えざるをえないかもw
交換自体は動画とかで見るとそう難しくなさそうではあるね
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-oTBl) 2025/05/16(金) 17:15:13.19
>>844
交換作業は簡単らしいですよ
交換作業は簡単らしいですよ
うちは廃棄が面倒だなと思って作業員依頼しましたけど、捨てずに保管しておけばなんかあった時に使えますし
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-oTBl) 2025/05/16(金) 12:33:34.48
>>839
アプリから申請で合ってる
アプリから申請で合ってる
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-s4bX) 2025/05/16(金) 08:17:03.27
一般的に朝の東から照らして来る朝日より、
夕方の西から照らして来る西日の方が光が強くて暑くなりやすい、と言われてるからでは?
夕方の西から照らして来る西日の方が光が強くて暑くなりやすい、と言われてるからでは?
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c371-b09m) 2025/05/16(金) 09:04:58.59
むしろ東も遮光に変更しよう
858: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3392-4XXS) 2025/05/17(土) 09:01:51.29
>>837
冬は東とか南は遮熱にしない方がいいんじゃない?
冬は東とか南は遮熱にしない方がいいんじゃない?
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb1-4F4O) 2025/05/16(金) 09:54:36.09
寝室子供部屋は全部遮光よ
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-Izqc) 2025/05/16(金) 11:52:47.35
西日は入ってくる角度が低いから、だろ
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-Ft9D) 2025/05/16(金) 12:02:24.39
西日の方が強いというか、西日は部屋の温度が既に上がってる状態で入ってきてさらに温度を上げるから。
朝日が入ってくる時間の室温はまだ低いので部屋がアチアチになるまで多少余裕がある。朝の方が大気が綺麗なぶん強いくらい。
一条の家で冷房付けてればあまり違いは無い気はするけど。
朝日が入ってくる時間の室温はまだ低いので部屋がアチアチになるまで多少余裕がある。朝の方が大気が綺麗なぶん強いくらい。
一条の家で冷房付けてればあまり違いは無い気はするけど。
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM9f-omS4) 2025/05/16(金) 12:57:22.29
自分でやってみたら!
ウチのハニカムの不具合で工事監督が交換しに来て裏側に手を回して2,3分で交換した
工具も使っていなかったような
ウチのハニカムの不具合で工事監督が交換しに来て裏側に手を回して2,3分で交換した
工具も使っていなかったような
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36d-3sbG) 2025/05/16(金) 13:15:33.12
ハニカム喜んでたの最初だけだったなカーテンの方が使い勝手いい
うちはまったく使ってないしハニカムって洗えないから不衛生なんじゃないのか
うちはまったく使ってないしハニカムって洗えないから不衛生なんじゃないのか
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5b-tAsv) 2025/05/16(金) 13:22:53.60
小窓なら通販で突っ張り式のハニカムとかあるけど窓枠が歪まないかだけ不安
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3b5-b09m) 2025/05/16(金) 13:48:00.33
洗ってる動画はあるけど小さい窓じゃないと弱くなって裂けた時に困るな
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM67-oTKX) 2025/05/16(金) 15:52:37.53
ハニカムシェードつけたら断熱等級よくなるとかあるんか?
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639f-L8WC) 2025/05/16(金) 18:38:47.35
>>849
1等級あがるよ
1等級あがるよ
852: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ae-Izqc) 2025/05/16(金) 20:03:14.69
逆に、ハニカムがオプションになったということは
ハニカムなしでも等級な取れるようになったんだろう
ハニカムなしでも等級な取れるようになったんだろう
854: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2326-4jyS) 2025/05/16(金) 21:04:01.06
うちは断熱カーテンだから等級上がらなかったわ レースも入れれば上がったのかな
855: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c363-s4bX) 2025/05/16(金) 23:53:03.05
普通に値上げだろ
単価の上昇量を控えめにしてオプションに皺寄せさせてるだけ
単価の上昇量を控えめにしてオプションに皺寄せさせてるだけ
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6c-WNPN) 2025/05/17(土) 00:57:50.22
ハニカムオプションだったから全く付けなかったら
寝室が明け方意外と眩しく子どもが早く起きちゃうから東側のJK2042に通販の遮光ハニカム付けたら2万円ちょいだった
工具なしで15分くらいで取り付け完了、隙間なく部屋がかなり暗くできるので満足
ただしハニカム用の枠を既存窓枠の内側に取り付けるので見た目窓枠が少し狭くなる
気になる人はなるかも
寝室が明け方意外と眩しく子どもが早く起きちゃうから東側のJK2042に通販の遮光ハニカム付けたら2万円ちょいだった
工具なしで15分くらいで取り付け完了、隙間なく部屋がかなり暗くできるので満足
ただしハニカム用の枠を既存窓枠の内側に取り付けるので見た目窓枠が少し狭くなる
気になる人はなるかも
857: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff71-oTKX) 2025/05/17(土) 06:24:21.73
i-cubeで断熱等級5なりそうだったからハニカム採用したら断熱等級6ならんか聞いてみるか
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639f-L8WC) 2025/05/17(土) 09:23:38.69
>>857
なるよ
営業からもオススメされると思うで
なるよ
営業からもオススメされると思うで
860: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f66-Fa3v) 2025/05/17(土) 10:21:43.07
ハグミーはそもそもハニカムが手動オンリーなので選択肢にないわ
コメント