399: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-nApH) 2025/03/12(水) 21:43:17.31
パラペットのハグミー、バルコニーのアイスマイル
無駄設備無駄間取りが多いけど広くて安い
予算一緒で、自分の欲しいものだけ詰め込んで作ったコンパクトなアイキューブと比較したらどっち幸せになれるんかな
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a3-RI1m) 2025/03/12(水) 21:49:54.54
>>399
アイキューブ舐めすぎ
アイスマイルやハグミーの予算じゃアイキューブなんて無理だぞ
アイキューブ舐めすぎ
アイスマイルやハグミーの予算じゃアイキューブなんて無理だぞ
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa71-nApH) 2025/03/12(水) 22:00:42.38
>>400
アイスマイル35坪とアイキューブ31坪でトントンくらいだったわ
(補助金割引含めて)
アイスマイル35坪とアイキューブ31坪でトントンくらいだったわ
(補助金割引含めて)
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41a3-RI1m) 2025/03/13(木) 03:03:25.93
>>401
31坪の極狭住宅なら新築2LDKアパートで良くないか?
町内会も祭りも参加せんでええし
気楽だぞ
31坪の極狭住宅なら新築2LDKアパートで良くないか?
町内会も祭りも参加せんでええし
気楽だぞ
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 412d-fAHZ) 2025/03/12(水) 22:21:37.88
一条の規格住宅は収納足りてないのばかりだから片付け苦手なやつはゴミ屋敷になりそう
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5dfd-NqoE) 2025/03/13(木) 05:23:46.07
狭小ではねぇなぁ
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d55e-RI1m) 2025/03/13(木) 09:50:37.80
LDK22畳、1階洋室8畳、独立した洗面と脱衣室室
これマジで快適
ぶっちゃけ2階いらんくなった
これマジで快適
ぶっちゃけ2階いらんくなった
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe9-nApH) 2025/03/13(木) 12:19:10.82
i-cube2で建てた人羨ましいなあ
3より安い上に断熱性能もええんやな
3より安い上に断熱性能もええんやな
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa06-uvV5) 2025/03/13(木) 16:15:42.98
老後まで30年以上あるだろうし全盛期に狭いLDKのほうがストレスで老けるの早くなるぞ
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7192-F3mR) 2025/03/13(木) 16:25:50.56
子どもが小さい時期じゃなければ16-18畳のLDKじゃなくて、10-12畳位のDKでも十分じゃない?
その分で6畳の部屋を用意してそちらをリビングか他の用途の部屋にするとかね
まあ友達とか親戚とかがそこそこの頻度で来るなら普通のLDKの方がいいんだろうけど
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d542-SLgC) 2025/03/13(木) 17:01:19.11
>>420 実際に前のアパートはDK10畳だったよ
子無し夫婦のときは全然問題なかった
子ども産まれて崩壊したから家づくり始めた感じ
子どもの有無で家の住みやすさが本当変わるね
子無し夫婦のときは全然問題なかった
子ども産まれて崩壊したから家づくり始めた感じ
子どもの有無で家の住みやすさが本当変わるね
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a38-OxlJ) 2025/03/13(木) 20:54:53.40
子どもが巣立ったら無駄になるから論が間取り検討してる時に何度も目に入って悩まされたけど
子どもが巣立つまでの十数年間こそ楽しいおうち時間が欲しいって信じて間取りを決めたわ
子どもが巣立つまでの十数年間こそ楽しいおうち時間が欲しいって信じて間取りを決めたわ
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 795e-adCX) 2025/03/13(木) 21:30:06.97
>>422
うちもまったく同じ
こどもがいなくなったら、歳取って動けなくなったら、って考えるのも大事だけどそうなるまでの何十年間を我慢するのも違うと思って気にせず間取り考えた
その方が間取り考えてる時も楽しいしね
うちもまったく同じ
こどもがいなくなったら、歳取って動けなくなったら、って考えるのも大事だけどそうなるまでの何十年間を我慢するのも違うと思って気にせず間取り考えた
その方が間取り考えてる時も楽しいしね
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1682-RI1m) 2025/03/14(金) 07:25:35.96
>>422
子育て終わったらその家を売って夫婦だけの平屋を建てるのが吉
タマホームとかローコスト住宅で十分
なので売るまでノーメンテで金は掛けないわ
>>424
LDKが広いと家族で過ごす機会も多くなると思うぞ
まぁ子供との関係性だが
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a2b-4Ctf) 2025/03/14(金) 09:17:30.89
>>429
平屋はわかるが年とるほど高性能住宅必要だろう
メンテも70歳超えてから大金用意するの大変だから、50歳くらいでしっかりした家を建てるのは大規模メンテ費用減らせるから理にかなってる
>>430
スペース的にはL字もありだが、台所用の家電置いたり、料理中にちょっとしたものを置いたりの使い勝手考えると、狭くても対面式+カップボードが意外とコンパクトに物が置けて良いよ
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 256c-1dFr) 2025/03/14(金) 21:01:04.56
>>432
高性能じゃない家に住んでる老人の平均寿命が80歳を余裕で超えてるのに今から高性能住宅住んで何歳まで生きるつもりよ
40歳で家買って70歳で家の住み替えが必要になったら目も当てられないぞ
高性能に住んでた反動で気温差に弱くなってたら次も高性能以外選べないし
やっぱ子育て終わったら家の価値がゼロになる前に売り抜けるのがベストか
高性能じゃない家に住んでる老人の平均寿命が80歳を余裕で超えてるのに今から高性能住宅住んで何歳まで生きるつもりよ
40歳で家買って70歳で家の住み替えが必要になったら目も当てられないぞ
高性能に住んでた反動で気温差に弱くなってたら次も高性能以外選べないし
やっぱ子育て終わったら家の価値がゼロになる前に売り抜けるのがベストか
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 253c-NmLZ) 2025/03/14(金) 09:26:13.56
>>422
むしろ巣立った後も「つらくなったらいつでも帰ってきていいんだよ」のメッセージを込めて
子ども部屋はその子用に残しとくつもり
そりゃ外に羽ばたいて実家のことなんか見向きもしなくなるのが一番だけど
どんなに打ちのめされても実家にはいつまでも居場所があるんだよということを伝えたい
俺自身が18で一人暮らしした瞬間に自分の部屋つぶされて寂しい思いしたから
むしろ巣立った後も「つらくなったらいつでも帰ってきていいんだよ」のメッセージを込めて
子ども部屋はその子用に残しとくつもり
そりゃ外に羽ばたいて実家のことなんか見向きもしなくなるのが一番だけど
どんなに打ちのめされても実家にはいつまでも居場所があるんだよということを伝えたい
俺自身が18で一人暮らしした瞬間に自分の部屋つぶされて寂しい思いしたから
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4152-QNNI) 2025/03/13(木) 21:29:10.09
子どもがいるのに子ども軽視の家づくりしたら盆も正月も帰って来なさそう
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55c9-QNNI) 2025/03/13(木) 22:27:11.30
土地が狭いから1階は20畳LDKと水回りでいっぱいいっぱいだった
階段がしんどくなったら昇降機でも付けるわ
階段がしんどくなったら昇降機でも付けるわ
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa2f-NP/p) 2025/03/14(金) 00:37:43.09
広いLDK要らないとか、歳取ってからのことを考えておくってのは、子どもが片づいてから建てる場合の話でしょ
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 256a-1dFr) 2025/03/14(金) 04:40:38.15
そもそも子育て終わった後までなんてそんな長く住むこと考えた設備の耐久性じゃないよ
修理に疲れ果てて子育て終わる頃には建て替えたくなってるさ
修理に疲れ果てて子育て終わる頃には建て替えたくなってるさ
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99e6-Hu9M) 2025/03/14(金) 07:16:36.46
40代以降で建てるのであれば老後の事は考えた方がいいだろうな。20代30代は老後の事なんてその時になってみないと分からんよ。
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1682-RI1m) 2025/03/14(金) 07:30:08.53
狭いLDKならアイランドキッチンやカウンターキッチンよりもL字キッチンが最強だと思うわ
うちはアイランドキッチンだがアパート時代のL字が無駄無くて好き
うちはアイランドキッチンだがアパート時代のL字が無駄無くて好き
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a60b-48p6) 2025/03/14(金) 10:19:25.83
車の残クレみたいなノリで10年くらいでそこそこの値段で家売却して、その資金を使ってまた新たに建てるのも有りかもなとは思った。まぁ実際は面倒くさいからやらんだろうけど。
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-zdOe) 2025/03/14(金) 12:13:24.37
家を売却するときなんて、基本的に土地の値段しかつかないと思っていないとね
自分が住み潰すつもりで辺鄙な安い土地に家を建てたら、売却の時には売れなくて身動きとれないぞ
自分が住み潰すつもりで辺鄙な安い土地に家を建てたら、売却の時には売れなくて身動きとれないぞ
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ faa4-fuPe) 2025/03/14(金) 21:04:33.45
30年経ったら住めなくなる訳じゃねーから
70歳からの10年程度と思えば家のメンテもそこまで金かけなくてもええやん
ローン完済さえしてればね
70歳からの10年程度と思えば家のメンテもそこまで金かけなくてもええやん
ローン完済さえしてればね
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9a-RI1m) 2025/03/14(金) 21:29:02.76
>>444
ローン減税10年が終わったら一括返済がベストなんですか?
ローン減税10年が終わったら一括返済がベストなんですか?
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a653-L/hl) 2025/03/14(金) 22:03:28.42
>>446
ローン減税が終わった後は利子を丸々払う事に成るから早死や癌に成って借入チャラを目論まなくて
更に資産運用とかを考えないなら繰上返済で良いんでは?
自分は10年過ぎたら一括返済する
と言うか借入して土地建物を購入する必要は無かったが
銀行との商売上の付き合いで借りさされた
ローン減税が終わった後は利子を丸々払う事に成るから早死や癌に成って借入チャラを目論まなくて
更に資産運用とかを考えないなら繰上返済で良いんでは?
自分は10年過ぎたら一括返済する
と言うか借入して土地建物を購入する必要は無かったが
銀行との商売上の付き合いで借りさされた
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53f-SLgC) 2025/03/14(金) 21:38:22.65
中古戸建ってよほどの都会か築浅じゃない限り売れるイメージないけどなぁ
あと年取ったらローン組めずにキャッシュだろうし老後費用考えたら住み替えは現実的ではなさそう
今の価格水準では医療も介護も受けられないだろうし
あと年取ったらローン組めずにキャッシュだろうし老後費用考えたら住み替えは現実的ではなさそう
今の価格水準では医療も介護も受けられないだろうし
コメント