266: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a67a-9d1p) 2024/12/21(土) 08:03:05.68
おれは換気システムと太陽光&蓄電池のほうが強みだと思う
高気密高断熱は地元工務店でももっと安く実現できるとこあるし、床暖房も快適さに関しては文句なしだが実はコスパ悪い
一条の強みは、大量生産で破格のコストを実現してることと自社の巨大な研究開発部隊を海外に持ってることだね
まぁそれ言っちゃうと他の大手ハウスメーカーも一緒かもしれんが
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6afe-Y3vB) 2024/12/21(土) 08:32:15.31
他社でトリプルサッシ太陽光蓄電池床暖房やったらかなり高額になるからな
贅沢設備つけて他社よりは安くできるのが強みだろ
太陽光も他社でつけたら5キロつけてもめちゃ高い
その反面ルール縛りキツくて自由度低かったりする
贅沢設備つけて他社よりは安くできるのが強みだろ
太陽光も他社でつけたら5キロつけてもめちゃ高い
その反面ルール縛りキツくて自由度低かったりする
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b87-hKk0) 2024/12/21(土) 08:52:41.23
>>268
コスパ最高最強だよ
一条で家を建てないのが本当に理解出来ない
一条で建てるのを義務化すべきだよ
コスパ最高最強だよ
一条で家を建てないのが本当に理解出来ない
一条で建てるのを義務化すべきだよ
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e04-ZCKP) 2024/12/21(土) 09:14:59.17
全館床暖房は快適だがそれだけだと電気代がアホほどかかる
→高気密高断熱で電気代を安く
→太陽光蓄電池で電気代をさらに安く
→快適に過ごすことに躊躇いがなくなる
と全部繋がってるので、どれか一つが強みなのではなく全部だね。
>>269
義務化とまではいかなくてもZEH補助金にしろGXにしろ一条の方向性を政策が後追いしてるね。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eff-TBFI) 2024/12/21(土) 09:08:02.57
一条はトリプル樹脂サッシ+ウレタンダブル断熱だから効率がよい全館輻射熱の無風暖房が実現できる
ヒートポンプの床暖は光熱費がエアコンを個別で暖房するのとたいして変わらないし、寝室もトイレも洗面バスも寒くないから快適
住林や積水でもリビングの床暖と各部屋のエアコンをつけっぱなしにすれば全館快適になると思うけど、電気代がすごいことになる
前の家は低断熱低気密だったから冬の電気代は4万超えたけど、いまは太陽光 &蓄電オール電化で5千円くらいだし
ヒートポンプの床暖は光熱費がエアコンを個別で暖房するのとたいして変わらないし、寝室もトイレも洗面バスも寒くないから快適
住林や積水でもリビングの床暖と各部屋のエアコンをつけっぱなしにすれば全館快適になると思うけど、電気代がすごいことになる
前の家は低断熱低気密だったから冬の電気代は4万超えたけど、いまは太陽光 &蓄電オール電化で5千円くらいだし
コメント