【一条工務店】大手HM2社から立て続けに一条は壁内結露の対策ができてないから駄目だって聞いて不安になってきた

スポンサーリンク




一条工務店
スポンサーリンク




735: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-SCGG) 2021/09/24(金) 19:11:38.34
契約考えてるけど別の大手HM2社から立て続けに一条は壁内結露の対策ができてないから駄目だって聞いて不安になってきた
実際どーなんでしょう?

738: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-PJWw) 2021/09/24(金) 19:30:32.98
>>735
一条が考えてないわけないじゃん。
断熱材の透湿性が違うから、作りが違うんだよ。
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 376c-aO8q) 2021/09/24(金) 20:50:49.43
>>735
一条は断熱材に透湿性が圧倒的に低いウレタン使ってるから、透湿性の高いグラスウール使ってるメーカーよりその時点で大きなアドバンテージがある
グラスウールでは色々対策してないと結露がヤバイがウレタンならそこまでの対策しなくても最初から結露がしにくい
材料が異なるのに、うちはこの対策してるけど向こうはしてないとか言うのはナンセンス
その営業が根本的に勉強が足りてないか、素人だから騙せると踏んでなめてきてるかのどちらかだね

上で話題になった組み立て時の雨でも同じ
グラスウール使ってツーバイ建てるのとウレタン使ってツーバイ建てるのとでは、雨に対する強弱は全く異なる
グラスウールは一度内部が濡れたら即駄目になって取り替える以外にないので現場で必死に対策をやらざるを得ないってだけの話

使ってる物が違うのに対策だけ比較してもあまり意味がない

767: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa6e-Fr/x) 2021/09/25(土) 16:59:51.93
>>741
結露のしやすさは断熱材の種類によらないよ
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-aO8q) 2021/09/25(土) 18:39:36.87
>>767
レス遡ればわかるけど
壁内結露の話題ね
壁内結露は断熱材の透湿性の影響は大きいよ。
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-DZ0D) 2021/09/25(土) 18:56:51.71
>>774
あとはパネルの断面ってどうなってるんだろうね。カバーとかは流石にないかな。ホームインスペクターの市川さん的に
雨が壁の中に入ったら大変って話。
一条の硬質ウレタンは、独立気泡だからそもそも入りにくいと思う。
OSBとウレタンの間に雨が入ったとしても、
通気層あるから晴れた日に抜けると思う。
市川さんの憶測っぽいところはここだった。
科学的な根拠に感じられなかったんだよね。

ただ、、、雨の養生やらない現場も結構あるみたいだよね。
この辺の管理はやるにこしたことはない。

736: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27b8-45QS) 2021/09/24(金) 19:17:30.16
事実かどうかは別として他社を貶すような営業トークする会社は正直信用ならない
他社に比べて自分のところはこういういいところがあるとかならまだしも
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b392-kCFE) 2021/09/24(金) 19:17:53.21
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D) 2021/09/24(金) 20:07:39.56
壁内結露については、透湿抵抗の高い板材、断熱材を使って壁内にそもそも湿気を入れない考え。
万一あり得るのは、石膏ボード裏の板材と断熱材の境界面での結露。
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 166c-GMTK) 2021/09/24(金) 21:08:42.43
透湿性が高い低いって、逆じゃないかい?
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa43-DZ0D) 2021/09/24(金) 23:22:27.59
確かに基礎断熱だと、気をつかう項目は増えるね。
個人的にはロスガード邪魔だから、基礎断熱にして、
床下にダクトをはわせるマーベックス同じ仕組みにしてくれたらって思う。
これなら給気、排気の設置場所にも迷わない。

基礎一体打ちが難しければ、
止水板、シロアリ返し、メッシュ、モルタル塗り面倒なことは増えるか、、、

768: 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM87-DZ0D) 2021/09/25(土) 17:04:37.63
室内側の結露の話か、壁内結露かによるけど、
室内ならおっしゃるとおり断熱材にはそれほどよらない(よっぽど低性能でなければ)、窓の結露が主。
壁内結露については、施工、構成、材質による。

引用元: ・【i-smartⅡ】一条工務店135【グランセゾン】

コメント