430: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e50-EjZZ) 2025/01/31(金) 18:39:32.95
LOOOPでんき4月から改悪
契約容量が大きくて太陽光と蓄電池で買電が少ない一条は高くなるな
契約容量が大きくて太陽光と蓄電池で買電が少ない一条は高くなるな
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e63-78LP) 2025/01/31(金) 20:52:53.35
Looop最悪のタイミングで改悪来やがった。
エネチェンジのキャッシュバック受け取りまであと5ヶ月。
実質東電の基本料金相当に近い金額
徴収されるから、全く旨味なくなった。
キャッシュバックもらう前に他の基本料金
かからんところに移ろうかな…
エネチェンジのキャッシュバック受け取りまであと5ヶ月。
実質東電の基本料金相当に近い金額
徴収されるから、全く旨味なくなった。
キャッシュバックもらう前に他の基本料金
かからんところに移ろうかな…
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fb8-JYpE) 2025/02/04(火) 13:08:43.69
住宅ローンの関係でLooopを使わずにオールド電力のままなんだけど
湧き上げ時間の設定をN式にするだけでも冬の電気代9000円切るな
湧き上げ時間の設定をN式にするだけでも冬の電気代9000円切るな
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f40-/Quu) 2025/02/04(火) 15:06:44.23
4月からのLooop改定に備えて乗り換え検討中だけど、
基本料金0円でいいとこないな
オール電化NGのとこ多いし、候補は従量Bくらいか
基本料金0円でいいとこないな
オール電化NGのとこ多いし、候補は従量Bくらいか
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f49-3oqw) 2025/02/05(水) 15:04:17.26
looopでんき4月から改悪だけどみんな次どこに移るの?
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ffa-xhW4) 2025/02/05(水) 16:29:56.61
基本料金0円でも結局容量拠出金がかかるしね
うちは家が小さいからタダ電にした
うちは家が小さいからタダ電にした
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f6d-l/+d) 2025/02/05(水) 16:36:06.34
looopって一概に改悪か?
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe9-4ELh) 2025/02/05(水) 16:52:54.14
太陽光載せてると要らん事まで色々考えなアカンのやな、、
太陽光パネルを購入してからも機器をメンテしたり電力会社の契約を考えたりと余程儲からんとやってられんな
まぁ趣味の一環と思えばエエのか
太陽光パネルを購入してからも機器をメンテしたり電力会社の契約を考えたりと余程儲からんとやってられんな
まぁ趣味の一環と思えばエエのか
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf00-TUjb) 2025/02/05(水) 18:40:04.69
>>461
それなりに日照時間のある地域なら何も考えなくても十分お得やで
いろいろ考えてる人たちは最適な方法を探すゲーム感覚でやってると思う
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdb-S5kK) 2025/02/05(水) 21:40:30.69
2026年度以降買い取り価格最初の4年間上げて残りの期間下げるみたいやけど、2026年度以降に買い取り始まる人は確定申告必要な人増えるんやないか
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2b-OCCh) 2025/02/05(水) 23:06:43.91
looopはほとんど買電してない家庭には改悪かな
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd9-Cy/E) 2025/02/05(水) 23:35:14.20
looopの4月からの基本料金に相当する
契約電力×託送基本料金+容量拠出金相当額の契約電力の部分については、
過去12ヶ月の実際の使用量に基づいて
決められるとの事で、
30分単位の使用量×2の過去MAXの値を
四捨五入したものが、採用されるんだとさ。
30分で1.7kw使用
1.7×2=3.4 四捨五入で3kw
自分の場合上記がその数値だったんで、
今のところ基本料金額は861円らしい。
電話と問い合わせフォーム両方からの回答
なんで間違いないはず。
looopに移る前10kvaだったから10で
2870円になると思ってたわ!
契約電力×託送基本料金+容量拠出金相当額の契約電力の部分については、
過去12ヶ月の実際の使用量に基づいて
決められるとの事で、
30分単位の使用量×2の過去MAXの値を
四捨五入したものが、採用されるんだとさ。
30分で1.7kw使用
1.7×2=3.4 四捨五入で3kw
自分の場合上記がその数値だったんで、
今のところ基本料金額は861円らしい。
電話と問い合わせフォーム両方からの回答
なんで間違いないはず。
looopに移る前10kvaだったから10で
2870円になると思ってたわ!
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe1-/Quu) 2025/02/06(木) 07:00:34.84
>>465
4月、5月、6月、10月はその基本料金以下の請求額だったわけで基本料0円はLOOOPの魅力だった
その分使用料単価は少し下がるみたいだけど、床暖時期と相殺しても一条民にとって値上げになるのは確実
4月、5月、6月、10月はその基本料金以下の請求額だったわけで基本料0円はLOOOPの魅力だった
その分使用料単価は少し下がるみたいだけど、床暖時期と相殺しても一条民にとって値上げになるのは確実
コメント